電車運転士求人TOP >> 人気企業の採用情報 >> 京王電鉄
京王電鉄で電車運転士として採用される場合は、基本的に高卒以上の学歴が必要です。しかし応募者の学歴が大卒になると話は変ってきます。
電車運転士など技能労務職とされる現業職としての採用は、大卒以上では行っておらず、いわゆる幹部候補生としての採用になります。学歴が高ければ良いという見方もできますが、大学生としての4年間は決して短いものではありません。鉄道会社では若い段階から経験を積んで若手の電車運転士を育てていく傾向があります。若ければそれだけ長く働いてくれることも期待できるため、企業としてもプラスになるからです。
こうした方針があるなら、すでに大学へ進学している人にはチャンスがないのかという疑問も出てきます。しかし電車運転士になるためには原則高卒という基準は新卒採用の場合であって、社会人採用枠もあるので安心してください。
社会人採用の場合は鉄道現業職(駅係員)として応募になります。年齢制限はありますが「28歳くらいまで」となっており、厳格に定められてはいません。29歳なら絶対に応募できないと明言されてはいないのでチャンスはあります。もちろん若いほど有利なので、電車運転士として働きたいなら、早めの決断が効果的です。ちなみに年齢制限を設けている理由としては、高卒採用と同じで、長期勤続によるキャリア形成です。これはどの鉄道会社でも採用されている考え方になります。
ほかにも電車運転士として働くために必要な条件があり、その中の1つは色覚が正常であることです。運転士業務以外に駅業務を行う際には、信号から判断をする場面が数多くあります。その際に信号の色を正しく判断できなければ、業務に支障を来すどころか事故の原因になりかねません。そのため色覚が正常であることと矯正視力で両目1.0以上あることが応募資格として設けられています。
京王電鉄に採用されてからは、駅スタッフなどを経験して、車掌や運転士としてステップアップしていきます。社内でも鉄道運転士は競争率がかなり高いので、絶対に電車運転士になれるとは限りません。本人の資質からも判断されるため、強く希望しているだけでは運転士になれないこともあるのです。
京王電鉄へ就職、または転職をすることから始まり、社内での競争にも勝つことで電車運転士になることができます。これだけクリアしなければならないものはありますが、それだけに運転士として働けるようになったときの達成感は大きなものです。そのためにも情報はしっかりと集めて、できるだけ早い内に行動するようにしてください。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 | 詳細 |
![]() |